ものもらいの薬

スポンサーリンク

ものもらいの治療薬は、処方薬および市販薬とも色々揃っています。もともと「ものもらい」という病気はなく、麦粒腫や霰粒腫という症状からの分類なので、炎症を抑えたり殺菌したりする効果がある薬がそれに相当します。

ものもらいというと、一般的には外麦粒腫を指します。これは瞼の表面の細菌が分泌腺に入り、感染して化膿したもので、瞼が腫れて痛み、その後皮膚の下に肉眼で見える膿が現れ、放置すると皮膚が破れてうみが出るものです。

これに対して内麦粒腫は瞼の内側(裏側)に膿が溜まるもので、皮膚の裏側が破れて膿が出るものです。原因はマイボーム腺の炎症ですが、内麦粒腫の方が痛みなどの症状が強いとされています。

霰粒腫はマイボーム腺での分泌物の排泄がうまくいかず、瞼の内で袋状になったものです。細菌の感染によるものではなく、痛みなどもあまりありません。

これらの病気に対しては、痛み止め・痒み止め、炎症を抑える薬、あとは殺菌薬が容易されています。薬の形態としては、対象が目や瞼であるため目薬、軟膏、内服剤があり、必要に応じて使い分けます。

眼科の医師に処方してもらうのが一般的ですが、治りかけで痒みが止まらないとか、少し痛むだけの場合は市販薬でも大丈夫です。薬局の人に相談して、使いやすいものを選んでもらいましょう。

特に、ものもらいは小さなお子さんがかかりやすい病気であるため、目薬などは嫌がってなかなかさせないこともあります。内服薬や軟膏も、ものもらいにピンポイントで使うのは難しく、ここはやはり眼科で使い方の指導を受けましょう。

スポンサーリンク

Page Top

トルコリラとは