ものもらいにかかる原因

スポンサーリンク

ものもらいとは瞼の腫れと痛み・痒みが特徴の眼の病気ですが、実はものもらいと呼ばれる病気には2種類あり、それぞれ原因も症状も違います。共通しているのは眼および瞼に症状が現れるということですが、素人目には違いが判りにくいのも確かです。

ものもらいにかかる原因のひとつは医学的に「麦粒腫」と呼ばれるものです。これは内容でいえば急性の化膿性炎症で、原因は主に黄色葡萄球菌の感染です。これは細菌が瞼の脂・汗の分泌腺もしくは毛穴から進入し、炎症を起こすものです。

黄色葡萄球菌は化膿性疾患の代表的な原因菌で、人間の生活環境のどこにでも存在する、ありふれた細菌です。人体のあらゆる部分にも分布していて、喉や鼻の穴の中、皮膚、毛髪などについています。人体に存在する菌の中では毒性が強い方で、健常者にも病気を引き起こすことがありますが、基本的には創傷部などから体内に侵入した場合に発病します。普通、ものもらいというとこの黄色葡萄球菌が原因のものが多いようです。

もうひとつ原因は「霰粒腫」と呼ばれるもので、その原因は細菌感染ではなく無菌性の炎症です。症状としては、瞼の中にやや固い塊ができて、ゴロゴロしたり痛みを伴ったりするというものです。この塊は瞼板腺(マイボーム腺)が詰まって脂が出なくなり、その周囲に慢性の炎症が発生して、中にかゆ状の分泌物が溜まることによって発生します。

これらに共通しているのは、瞼のあたりが不潔になることによって発症するということです。ことさらに磨くとか除菌するとかはせずとも、毎日の生活の中で清潔を保っていれば、ものもらいはそうそう発症するものではありません。予防のためにも、洗顔をきっちり行いましょう。

スポンサーリンク

Page Top

トルコリラとは